七田式プリント歴2年のママがおすすめする七田式プリントの7つの魅力とデメリット3つ

自宅学習
スポンサーリンク
スポンサーリンク
七田式オフィシャルストアより
悩めるママ達
悩めるママ達

知育ママ界隈で人気の七田式プリントってどう?

こんにちは。まなたのです🍀

あーちゃんが5歳から6歳にかけて七田式プリントCとDを2年間。かーくんがそれと並行して3歳から4歳で七田式プリントAが終わりBを進行中です。その中で感じた、

七田式プリントのおすすめポイント7つデメリット3つをお伝えしようと思います🌸

まなたの
まなたの

今回は就学前学習にオススメしたい知育ドリル「七田式プリント」についてご説明します!

結論、はじめるなら「今」がオススメ!!!

どんな人におすすめ?
  • 七田式プリントの購入を迷っている人
  • 全国統一小学生テスト(年長)の対策を取りたい人
  • 幼児期に学習習慣をつけるためのドリルを探している人
  • 七田式プリントのメリットデメリットを知りたい人

七田式プリントってどんなドリル

七田式オフィシャルストアより

七田式プリントとは、幼児が学ぶべき基礎概念を楽しく反復しながら定着していくメソッドが織り込まれたプリント学習ドリルです✍

右脳研究の第一人者七田眞の理論に基づき、右脳的な脳力(創造性、空間認識など)も鍛えながら、計算などといった左脳の脳力を基礎学力と同時に鍛えることができます。

七田式プリントは大きくA・B・C・Dと段階的に分かれており、その中に「もじ」「かず」「ちえ」の3種類が各10冊ずつ収録されています。「もじ」「かず」「ちえ」それぞれ24枚ずつが1セットになります。

七田式プリントの7つの魅力

オールカラー

七田式プリントはすべてカラーのプリントドリルで文字も大きい。

視覚的にも子どもの興味を引きやすい。

やる気を引き出すしかけがあります。

スモールステップで続けやすい

七田式プリントはスモールステップかつ「400%学習メソッド」で内容が定着しやすいしかけがあります。

1回目に回答できなくても、次の日に似たような問題が出てきます。それを4回繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果へとつなげられるカリキュラムになっています。

またやさしい問題から少しずつ段階が上がっていく工夫もされているので子どもの「できた!」に繋がりやすいのもオススメポイントです!!

一日3枚15分

幼児期の集中できる時間はとても短いため、その集中時間内に終われる七田式プリントは絶妙な配分に設計されています。

まなたの
まなたの

この時期に大切なのは、毎日無理なく続けられること。「もっと取り組んでみたい!」と子どもたちに思ってもらえたら成功です✨


1日わずか15分だから、親の負担も少ないのがいいですね(*´▽`*)

次のドリルを迷わない

通常のドリルって早ければ数週間、遅くても数か月で終わってしいませんか?

七田式プリントなら「かず」・「もじ」・「ちえ」それぞれvol.1(各24枚)からvol.10あるので1日3枚ずつやってもだいたい9か月から10か月かかります。

七田式プリントを勉強しているときは、次どんなドリルにしようかな?と本屋さんでにらめっこする時間がなくなったので親の時間も短縮されました。

スタート目安が書かれている

まなたの
まなたの

市販のドリルを買った時に3歳用って手に取ったのに簡単すぎる・・難しすぎるといった経験ないですか?

七田式プリントではスタート目安が書かれているため、対象年齢に関わらず我が子の開始目安が分かります。

はじめは「ちょっと簡単かも!」と思うくらいがおすすめです✨

七田式オフィシャルストアより無料でサンプルがもらえるので、まずはこちらで無料で請求しました✨複数選択可能なので気になるプリントは全て請求しても無料です✌

七田式オフィシャルストアより
七田式オフィシャルストアより
七田式オフィシャルストアより
七田式オフィシャルストアより

コスパが良い

一か月換算で1,480円(税込み)一冊493円(税込み)で最高にコスパがいいんです!

七田式プリントは一冊ずつ購入ができずまとめて買うため高いと思われがちですが、わずかな費用でスタートできるとともコスパが良いドリルです(^^♪

学習習慣がつく

我が家は毎日幼稚園の登園前に15分(実際には5分ほどで終わってしまう日もありました)を小学校に就学するまで続けたおかげで今でも小学校に行く前にドリルをするという将来に役立つ基本的な学習習慣を身につけることが出来ました!

現在年中のかーくんも毎朝3枚プリントを終わらせてから登園するようにしています(*´▽`*)

七田式プリントのデメリット

解説が無い

七田式プリントの答えには解説がほとんど無くあっても一言だけです。就学前の子どもを対象にしているので解説が無くても大人が分かりやすく説明すれば問題はないかと思います。

一括購入が必要

七田式プリントは一括購入が必要なプリントのため、買うのをためらってしまう方が多いと思います。ただ一回買ってしまえば非常にコスパが良いので(一か月換算で1,480円(税込み)一冊493円(税込み))購入をおすすめします✨

まなたの
まなたの

私は楽天のポイントアップデイを狙って毎回買ってます(´艸`*)💕

はじめは子ども一人では進められない

七田式プリントは紙媒体のためタブレットとは違い問題を読み上げてはくれません。字を読んで理解できるようになるまでは親がくっついている必要があります。

まなたの
まなたの

かーくんは現在プリントBですが、まだまだ私が問題を読んでいます(*´▽`*)

でもあーちゃんを見ているとそのうち一人で解きだすので親に頼るうちはべったり付き添っておこうと思っています👦💕

まとめ

七田式プリントをおすすめする7つの理由とデメリット3つをまとめました。

学習習慣はもちろん、全国統一小学生テスト(年長)でも似たような問題が出ていたので少しずつ「考える問題」に触れておくためにこの七田式プリントはおすすめできる教材です(*´▽`*)

全国統一小学生テスト(年長)についてはこちらから☟

最後までお読みいただきありがとうございました🌸

タイトルとURLをコピーしました