幼少期の最高の学びはおうちで!遊びながら学べるおすすめボードゲームを紹介

お家で学ぶ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
悩めるママたち
悩めるママたち

今日は雨が降って外で遊べないな~💦

何かおうちで楽しく遊ぶ事はできないかな?

こんにちは。まなたの です🍀

雨の日、暑い日、寒い日、外に出れない日、出たくない日ってありますよね。

このブログではテレビやYoutubeもいいけれど、どうせなら子どもが楽しみながら学べるものがいいなと考えているママ・パパに向けた

すすめおうちボードゲーム」を紹介したいと思います。

図形部門オススメ

ウボンゴ スタンダード

より早くシルエットに隠れた形を見つけ出すというシンプルなゲームです。パズルが完成した人から「ウボンゴ!」と叫ぶため、家族で白熱すること間違いなしです。

よりシンプルになったウボンゴミニ

帰省した時に簡単に持ち運べるのでこちらもおすすめです。

難易度があがったウボンゴ3Dもあります。☟

まだこども達は挑戦できていませんが、「ウボンゴ」シリーズ最高難度のウボンゴ3D。「難しい……けれど解かずにはいられない!!」ウボンゴファンにはたまらないおもちゃです。

カタミノ

フランスGigamic社の「カタミノ」は様々な形の木製ブロックを並び替え、指定された木枠内に収める思考型パズルゲーム。難易度に合わせてマス目の範囲やブロックの数を選べるので、小さい子供から大人まで、自分のレベルに応じて遊べます。

論理的思考力

アルゴ ベーシック

相手のカードを当てるだけのシンプルなルールですが、「ひらめきと論理 頭のよくなるゲーム」と記載がある通り、記憶力、論理的思考力が鍛えられます。

算数オリンピック数理教室主催の「アルゴクラブ」という習い事まであるくらい論理的思考力を鍛えるならコレ!といったおもちゃです。

NEWスタディ将棋

将棋の駒に進む方向が書いているので将棋の入門にうってつけです。どうやって勝つかという論理的思考力と同時に「勝ちたいと思う気持ち」、「負けを認める気持ち」を学ぶことができます。

キャラクター部門

ポケモンカードゲーム ソード&シールド ファミリーポケモンカードゲーム

不動の人気ポケットモンスタのカードバトルが楽しめます。

娘(年長)もハマりにハマったカードゲームで、娘一押しのゲームです。

攻撃されるとポケモンの体力(HP)が減るため引き算を瞬時に計算する能力が養われました。また戦力を練ってから、どのポケモンで勝負するかなど、とても頭を使います。

どのボードゲームも楽しく親子の時間を過ごすことができオススメですが、負けると泣いてしまうお子さまもいらっしゃるかとおもいます。私の子どももそうでした😅

ゲームをすると「勝つこともあるけれど、負けることもある」次負けないためにはどうすればいいのか。何度も失敗したから気づける「考える力」こそがゲームで養える最大のメリットだと思います。

貴重な親子時間を楽しんでください✨

最後までお読みいただきありがとうございました。🌸

タイトルとURLをコピーしました