【小1】全国統一小学生テスト結果!!お役立ち教材・アプリを大公開(2023年11月)

中学受験準備
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。まなたのです🍀

11月3日(金・祝)に開催された全国統一小学生テストを前回に引き続きあーちゃんが今回も受けてきたので、その結果をご報告!

前回2023年6月に行われた全国統一小学生テストでは小学1年生は12,335人の参加でしたが、今回は13,096人!どんどん増えていってますね( ゚Д゚)!

今回の結果も前回と同様、偏差値60以上(上位16%内)をキープした状態でした!

まなたの
まなたの

あーちゃん、本当によくがんばった!

前回2023年6月に受けた記事です。

この記事では、

あーちゃんが日頃取り組んでいるドリルで全国統一小学生テストにも役に立ったのではないかと思う教材やドリルを詳しくご紹介したいと思います(*”ω”*)

どんな人におすすめ?
  1. 中学受験を考えている人
  2. 全国統一小学生テストに参加した人で偏差値60以上を目指したい人
  3. 学校の授業+αのドリルに取り組みたい人

ドリルを取り組む時間帯

まずは、ドリルを取り組む時間ですが、あーちゃんはもっぱら朝に取り組んでいます。(20分から40分程度)

終わらなかったら学校から帰ってから取り組みます。

1日に取り組む量

1日の取り組む量は、

・算数(計算)1枚

・算数(思考力・文章題)1枚

・国語(漢字)1枚

・国語(読解力・応用)1枚

・思考力系1枚

合計5枚を取り組んでいます!(^^)!

毎日ではありませんが(週に1回の時もある)隙間時間にWonderBoxを取り組んでいます♪

算数

算数(計算)

我が家の計算の取り組み方をご紹介します☟

大きい桁の足し引きはまだ習っていなかったので、まずは、大好きなポケモンドリルで挑戦します🐭

調子が出てきたら、演習回数の多いリーダードリルへ

足算引算が終わったら、かけ算。こちらも習っていないのでポケモンドリルを導入(*´ω`)

終わったら、難易度をあげて精度を高める!の繰り返し戦法を取っていました(*^^)v

このこともあってか、全国統一小学生テストの計算問題は今まで一度も間違っていません(*´ω`)✊

算数(思考力・文章題)

こちらは、中学受験を考えるご家庭の「定番」ドリルです。標準レベル→ハイレベル→最レべルとだんだんと難しくなっていきます。特に最レべルでつまずいたので2周取り組みました!

その後にこちらを取り組みましたが、「最高クラス問題集」の方が難易度は易しいかな?と思います。

本屋さんであーちゃんがこちらを選んだので取り組んでいますが、

これまた知育界隈で有名な「最レベさんすう問題集」や「トップクラス問題集」でもよかったんじゃないかな~と思っています。

でも今は、少し難しいくらいの問題を解いて「勉強、わたし得意かも!」と思って欲しいという親の思惑もあるので、もう少し後にしようかなっと思ってます。。(甘いのかな・・)

子どもの様子を見ながら適時ドリルを選択したいと思います(*´ω`)

算数(図形)

思考力・図形の問題はこちらのWonderBoxを隙間時間に~(‘ω’)ノ

WonderBoxは毎日の取り組みに組み込んでいないので、本人の好きな時間帯に遊び感覚で取り組んでもらっています。

ゲームのような立ち位置なので、これは本当に意味があるのかな!?と親は不安になっていましたが、

算数の正答率の低い図形も軒並み正解だったのできっと役に立ったのだと思います(*´ω`)

紹介コードなどお得な情報はこちらから☟

国語

国語(漢字)

漢字は漢検10級の勉強を並行していたので、漢検対策としてこちらのドリルを使用していました✨

まなたの
まなたの

いちまるシリーズは、ワークが終わるごとにシールが貼れるんですが、すべて完成させるとパラパラ漫画として楽しめます(´艸`*)

ただし、書くスペースが小さいので低学年には取り組みにくいかも💦と思いました😅

別のドリルも探し中です👀

だいたい漢字の読み書きが分かってきたなと思ったら、「出口先生の頭がよくなるかん字」の出番です。このドリルは、漢字をただ書くだけでは無く「熟語」として漢字を覚えるドリルなので、語彙力もあがるおすすめドリルです(´艸`*)

ちなみに11月の全国統一小学生テストでは漢字も出てきますが、間違いは無しでした(*´ω`)✊

まなたの
まなたの

漢検10級も合格だったので、現在9級を勉強中です( ..)φ

国語(応用)

国語全般に役に立ったのが、「最レべこくご問題集」!学校では教わらない細かなところまで取り組めるのでオススメです🤗

こちらも知育ママ界隈で有名な出口先生の「ろんり論理エンジン」楽しく取り組めおすすめです🦉

国語(読解力)

「最レべこくご問題集」や前回のリトルオープンテストの結果を見ても読解力が苦手だと感じたので、こちらを導入🦊

多読とは反対の精読・深読み。一つの本を3段階に徹底的に深堀するこちらのドリルは、シリーズ化してほしいくらいオススメで、雰囲気で国語の本を読んでいる人(子どもでも大人でも)は全ての文章に論理的な根拠があると気づかされるので、とっっってもためになります。

まなたの
まなたの

是非、シリーズ化お願いします!!(切実)

ブンブンどりむも記述力を鍛えるには良さそう✨

豪華な無料資料請求もこちらから☟

その他おすすめ思考力ドリル

まなたの
まなたの

こちらは、親も子も一押しのドリルです!!

こちらの魅力は、何といってもタイトルから魅力的ですよね(´艸`*)

「算数と国語を同時に伸ばすパズル」

1冊でそんなことできちゃうの!?とページをめくってみると、パズルのような問題が!でもよく読まないと条件が分からない。いろんな可能性の中で試行錯誤する力もついたと思います✨

まなたの
まなたの

現在は、上級を取り組んでいますが、一日一問頭をひねりながら考えています。

出来た時の達成感があるのか終わった時大きな声で「できたー!」と叫んでいます(笑)

まとめ

2023年11月の全国統一小学生テストを受け、今回の結果も前回と同様、偏差値60以上(上位16%内)をキープした状態でした!特に国語の偏差値がぐんっとあがった気がします⤴

今回こちらのブログでは日頃取り組んでいる教材やアプリをご紹介しました。一人でも多くの方に参考になってもらえたら嬉しいです🌸


話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】

算数の計算、先取りにはこちらRISU

記述力UPならブンブンどりむ

タイトルとURLをコピーしました